機械設計/メカ開発職 | ローツェ株式会社・採用サイト /recruit ローツェ株式会社の採用サイトです Wed, 23 Aug 2023 06:15:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.2 インタビュー:O.K /recruit/interview/interview-1/ Fri, 28 Jul 2023 07:57:38 +0000 /recruit/?post_type=interview&p=28 2011年新卒入社
(工学研究科 電子情報工学専攻 電気電子工学コース卒)

The post インタビュー:O.K first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>

機械設計/メカ開発職

O.K

2011年新卒入社
(工学研究科 電子情報工学専攻 電気電子工学コース卒)

Interview #01

なぜローツェに入社したのか?

ローツェとは大学で開催された企業説明会で偶然出会いました。クリーン環境で、ゴミを出さずに高速動作するロボットに惹かれ、どんな機構で動いているのか、どんな制御をしているかなど、想像を超える技術がありそうな業界だなと思ったのが第一印象です。そしていろいろと調べるうちに仕事を通じて、こういったロボットが自由に設計・制御できたら楽しいだろうな、作りたい!と思うようになっていきました。

Interview #02

現在の仕事内容

お客様からの要望に応える、新規のロボット単体製品の機械設計を担当しています。最近感じることは、従来の製品に対して品質・機能・長所を極力損なわずに、新しい付加価値をつける難しさ、楽しさです。自動車に例えると、よりスピードの速い車にしたい、でも一人しか乗れないではお客様は満足されない、しかし車体を大きくはしたくない、みたいなことですね。完成度の高い製品になればなるほど、そのトレードオフに頭を悩ませています。

Interview #03

やりがいとモチベーション

設計を進めるうえで、まだまだ私は若い方で、周りの仲間からも、「経験値のない冒険だ」と言われることがありますが、やってやると決めています(笑)。もちろんそれで痛い目を見ることもありますが、うまくいったときには、少し自信がつきますし、日々勉強の繰り返しです。「あーええなぁ、ようこんなん考えたなぁ」と周りが同意して背中を押してくれるような構想を思いついたときのゾクゾクする感じと、自己満足ではなくお客様に納得していただける製品が完成した時のガッツポーズが私のモチベーションです。

Interview #04

入社して良かったこと、悪かったこと

ものづくりに真摯に向き合う方が多く、個人の意見や挑戦を後押ししてくれる環境があるように思います。その反面、個人が尊重され自由度が高すぎて、人によって基準や意見、評価が変わることもあり、開発をしていて戸惑うこともあります。いろいろな角度からの意見をもらえて助かる面もあるのですが。時にはもう少しまとまりも大切なんじゃないかなぁと思うことがあります。これもトレードオフの難しさ・醍醐味ですね(笑)。

Interview #05

オフ時間の過ごし方

瀬戸内海にある大三島で釣り好きの友人たちとSUPフィッシングを楽しみました。まぁこの画像を撮影してくれているのは会社の同僚なんですけどね(笑)。注意:いつもはこんなに釣れません。

1日のスケジュール

8:00
通勤
車で片道15分程の通勤時間です。短い時間ですので、あっという間に到着します。小高い丘の上に社屋があるので、おいしい空気を吸って、爽やかな気分で出社します。
社員画像
9:00
開発・設計
新案件・アレンジ案件などボリュームもさまざまですが、インプット情報から最適なアレンジを加え、新たなものはイメージを具現化し、図面としてアウトプットします。まずは2D図を描き、3Dモデルを作成し、部品作成と現物に近い表現を並行しておこないます。
開発・設計 社員画像
13:00
資料作成・開発レビュー
社内の関係者と開発・設計の情報共有をします。パワーポイントや3Dモデルを画面共有し、仕様の確認をします。事前に資料を作成する中で、見落としや問題点を発見することも多々あり自分自身の情報整理の機会としても重要だと考えます。
15:00
図面作成・登録処理
部品図・組立配置図などを作図します。また、加工部品と購入品をまとめたコンポーネントのリストを作成、提出、登録処理を依頼します。図面を提出した後は一つ仕事に区切りがついた気持ちになりますが、これから実物がどの様な形になって手元にくるのか、ワクワクゾクゾクします。
図面作成・登録処理 社員画像
19:00
退社
長期スパンの業務が多いので、定時後の良いタイミングで帰宅します。実機作業が長引いて遅くなることもありますが、仕事を終わらせて同僚と雑談しながら星空を見上げては爽やかな気分で退社します。

Interview

The post インタビュー:O.K first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>
インタビュー:M.S /recruit/interview/interview-2/ Thu, 27 Jul 2023 07:58:04 +0000 /recruit/?post_type=interview&p=29 2017年中途入社
(創造理工学研究科 総合機械工学専攻卒)

The post インタビュー:M.S first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>

機械設計/メカ開発職

M.S

2017年中途入社
(創造理工学研究科 総合機械工学専攻卒)

Interview #01

入社して良かったこと、悪かったこと

同期のいない中途入社でしたが、休憩時間などに社歴関係なくいろいろな先輩方が声をかけてくださり、接しやすい方が多いなと驚きました。一方で、いざ業務に入ると新入社員・中途社員に関係なく、自分から意思表示をしっかりしないと、ほったらかしになってしまうくらいの自由と危険をはらんでいます(笑)。その感じは自分の意欲や率先する気持ちを大切にしてくれる雰囲気へとつながっているようです。

入社して良かったこと、悪かったこと 社員画像

Interview #02

現在の課題

私は製品の機械設計をしていますが、社内でのコミュニケーションが足りず、お客様独自の仕様に慌てて対応するという失敗がありました。他にも新しい装置の依頼を受けた際に、技術的にできる・できないかで判断し、コスト・スケジュールもふまえた設計ができず苦労することがありました。まだまだ社内の設計技術も充分に身についてない部分がありますし、お客様や社外の技術については本当に勉強不足だなぁと痛感します。周りの先輩エンジニアのように仕事を通しながら、知識や経験といった武器を増やしていこうと目論んでいる毎日です。

現在の課題 社員画像

Interview #03

やりがいとモチベーション

現在の部署では仕事の裁量が大きく、チャレンジがある程度許される環境を整えてもらっており感謝しています。これまで社内で使われていなかった部品を自分で考え・調査し実装までできた時など、喜びを感じます。たまに失敗することもありますが、「なるほどなぁ」と学ぶことも大きく、失敗を糧にして試行錯誤を繰り返し、最終的にお客様から頼っていただけた時はめちゃくちゃ嬉しいということがわかりました。

やりがいとモチベーション 社員画像

Interview #04

社会人になって出会ったスゴイ人

ひとりでものづくりを完結することは難しく、ローツェ製品においても設計だけで、機械・電気・ソフトウェア・基礎(制御)が交わり、さらには製造や営業、協力会社などの様々なプロフェッショナルの力を借りて完成に至ります。それら周りの方々を上手にポジティブに巻き込めるエンジニアを見つけたときにスゴイ!と感じ、本当に憧れる存在です。

社会人になって出会ったスゴイ人 社員画像

Interview #05

オフ時間の過ごし方

年末年始休暇を利用して、大学時代の友人たちと北海道のニセコにてスノボ旅行。パウダースノーを朝から晩まで滑り、夜は美味しいものを食べて、深夜まで男同士でずっと語らう、今しかできない貴重な時間でリフレッシュしました。

オフ時間の過ごし方 社員画像

1日のスケジュール

8:20
通勤
会社の近くに住んでいるので、車で10分程の通勤時間です。短い時間ですが、大体いつも音楽をかけて運転しています。私は軽音楽同好会に所属していて、練習・演奏する曲を聴きながら通勤することもあります。
8:40
課内ミーティング
毎日、短時間で情報を共有するミーティングです。課全体で各案件の進捗などを確認します。
9:10
設計
お客様から依頼された装置を2D&3D CADを使って設計していきます。機械の分野に限らずわからないことがあれば先輩方へ凸して(笑)教わりに行きます。日本の本社だけでなく海外の子会社とも連携し、コミュニケーションを取りながら設計を進めていきます。
設計 社員画像
13:00
キックオフミーティング
新規の案件は各部署の担当者が集まり、意見を交わしながら装置の仕様を固めていきます。簡単な案件は部署の代表として一人で出席することもありますが、難しい案件は先輩方が同伴してサポートしてくださるので、安心して自分の思ったことを発言しています。
キックオフミーティング 社員画像
16:00
出荷確認
クリーンルームで組み立てている自分の設計した装置の点検や進捗状況を確認します。組立はベテランの先輩がおこなうこともありますが、自分の意図しないような形に組みあがったり、自分の設計不備などに気づいたら、委縮せずに作業者と相談しながら、すぐに指示・改良をおこなうようにしています。
出荷確認 社員画像
19:00
退社
担当案件の全体的なスケジュールを頭に入れて、業務の切りは自分でつけて帰るようにしています。少し前にジムにも通い始め、仕事帰りに適度な運動をする日もあります。良い疲労感と共に頭がスッキリする感覚で帰宅します。

Interview

The post インタビュー:M.S first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>