インタビュー | ローツェ株式会社・採用サイト /recruit ローツェ株式会社の採用サイトです Wed, 23 Aug 2023 06:17:37 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.2 インタビュー:O.K /recruit/interview/interview-1/ Fri, 28 Jul 2023 07:57:38 +0000 /recruit/?post_type=interview&p=28 2011年新卒入社
(工学研究科 電子情報工学専攻 電気電子工学コース卒)

The post インタビュー:O.K first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>

機械設計/メカ開発職

O.K

2011年新卒入社
(工学研究科 電子情報工学専攻 電気電子工学コース卒)

Interview #01

なぜローツェに入社したのか?

ローツェとは大学で開催された企業説明会で偶然出会いました。クリーン環境で、ゴミを出さずに高速動作するロボットに惹かれ、どんな機構で動いているのか、どんな制御をしているかなど、想像を超える技術がありそうな業界だなと思ったのが第一印象です。そしていろいろと調べるうちに仕事を通じて、こういったロボットが自由に設計・制御できたら楽しいだろうな、作りたい!と思うようになっていきました。

Interview #02

現在の仕事内容

お客様からの要望に応える、新規のロボット単体製品の機械設計を担当しています。最近感じることは、従来の製品に対して品質・機能・長所を極力損なわずに、新しい付加価値をつける難しさ、楽しさです。自動車に例えると、よりスピードの速い車にしたい、でも一人しか乗れないではお客様は満足されない、しかし車体を大きくはしたくない、みたいなことですね。完成度の高い製品になればなるほど、そのトレードオフに頭を悩ませています。

Interview #03

やりがいとモチベーション

設計を進めるうえで、まだまだ私は若い方で、周りの仲間からも、「経験値のない冒険だ」と言われることがありますが、やってやると決めています(笑)。もちろんそれで痛い目を見ることもありますが、うまくいったときには、少し自信がつきますし、日々勉強の繰り返しです。「あーええなぁ、ようこんなん考えたなぁ」と周りが同意して背中を押してくれるような構想を思いついたときのゾクゾクする感じと、自己満足ではなくお客様に納得していただける製品が完成した時のガッツポーズが私のモチベーションです。

Interview #04

入社して良かったこと、悪かったこと

ものづくりに真摯に向き合う方が多く、個人の意見や挑戦を後押ししてくれる環境があるように思います。その反面、個人が尊重され自由度が高すぎて、人によって基準や意見、評価が変わることもあり、開発をしていて戸惑うこともあります。いろいろな角度からの意見をもらえて助かる面もあるのですが。時にはもう少しまとまりも大切なんじゃないかなぁと思うことがあります。これもトレードオフの難しさ・醍醐味ですね(笑)。

Interview #05

オフ時間の過ごし方

瀬戸内海にある大三島で釣り好きの友人たちとSUPフィッシングを楽しみました。まぁこの画像を撮影してくれているのは会社の同僚なんですけどね(笑)。注意:いつもはこんなに釣れません。

1日のスケジュール

8:00
通勤
車で片道15分程の通勤時間です。短い時間ですので、あっという間に到着します。小高い丘の上に社屋があるので、おいしい空気を吸って、爽やかな気分で出社します。
社員画像
9:00
開発・設計
新案件・アレンジ案件などボリュームもさまざまですが、インプット情報から最適なアレンジを加え、新たなものはイメージを具現化し、図面としてアウトプットします。まずは2D図を描き、3Dモデルを作成し、部品作成と現物に近い表現を並行しておこないます。
開発・設計 社員画像
13:00
資料作成・開発レビュー
社内の関係者と開発・設計の情報共有をします。パワーポイントや3Dモデルを画面共有し、仕様の確認をします。事前に資料を作成する中で、見落としや問題点を発見することも多々あり自分自身の情報整理の機会としても重要だと考えます。
15:00
図面作成・登録処理
部品図・組立配置図などを作図します。また、加工部品と購入品をまとめたコンポーネントのリストを作成、提出、登録処理を依頼します。図面を提出した後は一つ仕事に区切りがついた気持ちになりますが、これから実物がどの様な形になって手元にくるのか、ワクワクゾクゾクします。
図面作成・登録処理 社員画像
19:00
退社
長期スパンの業務が多いので、定時後の良いタイミングで帰宅します。実機作業が長引いて遅くなることもありますが、仕事を終わらせて同僚と雑談しながら星空を見上げては爽やかな気分で退社します。

Interview

The post インタビュー:O.K first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>
インタビュー:M.S /recruit/interview/interview-2/ Thu, 27 Jul 2023 07:58:04 +0000 /recruit/?post_type=interview&p=29 2017年中途入社
(創造理工学研究科 総合機械工学専攻卒)

The post インタビュー:M.S first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>

機械設計/メカ開発職

M.S

2017年中途入社
(創造理工学研究科 総合機械工学専攻卒)

Interview #01

入社して良かったこと、悪かったこと

同期のいない中途入社でしたが、休憩時間などに社歴関係なくいろいろな先輩方が声をかけてくださり、接しやすい方が多いなと驚きました。一方で、いざ業務に入ると新入社員・中途社員に関係なく、自分から意思表示をしっかりしないと、ほったらかしになってしまうくらいの自由と危険をはらんでいます(笑)。その感じは自分の意欲や率先する気持ちを大切にしてくれる雰囲気へとつながっているようです。

入社して良かったこと、悪かったこと 社員画像

Interview #02

現在の課題

私は製品の機械設計をしていますが、社内でのコミュニケーションが足りず、お客様独自の仕様に慌てて対応するという失敗がありました。他にも新しい装置の依頼を受けた際に、技術的にできる・できないかで判断し、コスト・スケジュールもふまえた設計ができず苦労することがありました。まだまだ社内の設計技術も充分に身についてない部分がありますし、お客様や社外の技術については本当に勉強不足だなぁと痛感します。周りの先輩エンジニアのように仕事を通しながら、知識や経験といった武器を増やしていこうと目論んでいる毎日です。

現在の課題 社員画像

Interview #03

やりがいとモチベーション

現在の部署では仕事の裁量が大きく、チャレンジがある程度許される環境を整えてもらっており感謝しています。これまで社内で使われていなかった部品を自分で考え・調査し実装までできた時など、喜びを感じます。たまに失敗することもありますが、「なるほどなぁ」と学ぶことも大きく、失敗を糧にして試行錯誤を繰り返し、最終的にお客様から頼っていただけた時はめちゃくちゃ嬉しいということがわかりました。

やりがいとモチベーション 社員画像

Interview #04

社会人になって出会ったスゴイ人

ひとりでものづくりを完結することは難しく、ローツェ製品においても設計だけで、機械・電気・ソフトウェア・基礎(制御)が交わり、さらには製造や営業、協力会社などの様々なプロフェッショナルの力を借りて完成に至ります。それら周りの方々を上手にポジティブに巻き込めるエンジニアを見つけたときにスゴイ!と感じ、本当に憧れる存在です。

社会人になって出会ったスゴイ人 社員画像

Interview #05

オフ時間の過ごし方

年末年始休暇を利用して、大学時代の友人たちと北海道のニセコにてスノボ旅行。パウダースノーを朝から晩まで滑り、夜は美味しいものを食べて、深夜まで男同士でずっと語らう、今しかできない貴重な時間でリフレッシュしました。

オフ時間の過ごし方 社員画像

1日のスケジュール

8:20
通勤
会社の近くに住んでいるので、車で10分程の通勤時間です。短い時間ですが、大体いつも音楽をかけて運転しています。私は軽音楽同好会に所属していて、練習・演奏する曲を聴きながら通勤することもあります。
8:40
課内ミーティング
毎日、短時間で情報を共有するミーティングです。課全体で各案件の進捗などを確認します。
9:10
設計
お客様から依頼された装置を2D&3D CADを使って設計していきます。機械の分野に限らずわからないことがあれば先輩方へ凸して(笑)教わりに行きます。日本の本社だけでなく海外の子会社とも連携し、コミュニケーションを取りながら設計を進めていきます。
設計 社員画像
13:00
キックオフミーティング
新規の案件は各部署の担当者が集まり、意見を交わしながら装置の仕様を固めていきます。簡単な案件は部署の代表として一人で出席することもありますが、難しい案件は先輩方が同伴してサポートしてくださるので、安心して自分の思ったことを発言しています。
キックオフミーティング 社員画像
16:00
出荷確認
クリーンルームで組み立てている自分の設計した装置の点検や進捗状況を確認します。組立はベテランの先輩がおこなうこともありますが、自分の意図しないような形に組みあがったり、自分の設計不備などに気づいたら、委縮せずに作業者と相談しながら、すぐに指示・改良をおこなうようにしています。
出荷確認 社員画像
19:00
退社
担当案件の全体的なスケジュールを頭に入れて、業務の切りは自分でつけて帰るようにしています。少し前にジムにも通い始め、仕事帰りに適度な運動をする日もあります。良い疲労感と共に頭がスッキリする感覚で帰宅します。

Interview

The post インタビュー:M.S first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>
インタビュー:M.T /recruit/interview/interview-3/ Wed, 26 Jul 2023 07:58:28 +0000 /recruit/?post_type=interview&p=30 2008年新卒入社
(工学部 機械システム工学科卒)

The post インタビュー:M.T first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>

基礎開発職

M.T

2008年新卒入社
(工学部 機械システム工学科卒)

Interview #01

なぜローツェに入社したのか?

子供の頃からものづくりが好きで、就職をするならばものを作る会社と決めていました。また、学生時代にアメリカ旅行をした際、いろんな考えや異なる価値観に触れるのが面白いとも感じていました。一方で生まれ育った地元への愛着も強く、地元にも世界の国々と接点のもてる企業がないかなぁと漠然と探していたら、ロボットメーカーであるローツェを見つけました。

なぜローツェに入社したのか? 社員画像

Interview #02

入社して良かったこと、悪かったこと

社内のエンジニアは職人気質でコミュニケーションが難しいなぁと感じたことも多少はありますが、根底には”ものづくりが好き”という共通点から、担当外の領域にまで興味を示し、アドバイスをくれたりと、とても協力的に感じます。仮説→実験→結果(うまくいかない)→レポート→分析の時点で様々な担当者から意見やアドバイスをもらうこともあります。チームで開発している感じも良いものです。

入社して良かったこと、悪かったこと 社員画像

Interview #03

やりがいとモチベーション

現在は半導体ウエハの位置決め精度を高めるためにカメラを使った画像解析技術の開発をおこなっています。海外のお客様からの要望を聞いて開発から運用に至るまでをお客様と共に着地させたこともあります。私は語学がそれ程得意じゃないので言葉に頼りすぎてしまわないように、あえて通訳なしで海外へ出張し、お客様と同じエンジニアとして絵を交えながら意思疎通を図りました。お互いに理解できた時には仕事完了だけではない達成感を得ることができました。

やりがいとモチベーション 社員画像

Interview #04

現在の課題

新規の技術開発をしていると答えはないので、周りから情報や知識を集めます。そして仮説をたくさんたてて、実証・結果に導くというのが大まかな流れですが、生みの苦しみ、楽しみがそこにはあります。ひらめいてくるアイデアにより課題を乗り越える方もいらっしゃいますが、私はコツコツ自分のおこなったこれまでの検証等の資料を、見返したり、周りと共有できるようにまとめておくことで新しい命題と向き合うようにしていています。いかに知識を積み上げていくか、それが私の今の課題です。

現在の課題 社員画像

Interview #05

オフ時間の過ごし方

しまなみ縦走(広島県尾道市~愛媛県今治市まで約80kmを自転車か徒歩で渡る)というイベントに参加し、私が走って渡っていたら、たまたま会社の同じトライアスロン同好会メンバーと遭遇して記念に撮りました。(画像は元気な頃で)結果7時間くらいかかってヘトヘトになりましたが、楽しめました(笑)。

オフ時間の過ごし方 社員画像

1日のスケジュール

7:45
通勤
子どもを保育園へ預けてから出社しています。おうちが大好きな子なので、保育園に着きそうになると「行きたくない(泣)」と言うので毎日が勝負です。
8:40
問い合わせ対応
仕事始めは、社内やお客様からの問い合わせ対応です。緊急のトラブル対応や子会社からの質問に答えていきます。内容によっては資料を作成したり、トラブルの調査をおこないます。
問い合わせ対応 社員画像
12:30
ランチタイム
お弁当を持参しています。中身は妻が作ってくれたり、自分で作ることもあります。休憩室に電子レンジがあるのでお弁当が冷えても温かくして食べています。
15:00
シミュレーション
開発中の技術検証のため、これまでの分析結果を基に新たなテストをおこないます。作業スペースへ移動し、製品を実際に動かしながら、調べたいデータが導き出せるか、丁寧に確認しながら進めていきます。
シミュレーション 社員画像1
出張の準備シミュレーション 社員画像2
18:00
退社
以前は長時間の残業をおこなうこともありましたが、子どもが小さいので残業はしないように、心がけています。帰宅後は子どもや妻と一緒に過ごす時間を大切にしています。

Interview

The post インタビュー:M.T first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>
インタビュー:N.N /recruit/interview/interview-4/ Tue, 25 Jul 2023 07:59:00 +0000 /recruit/?post_type=interview&p=31 2018年新卒入社
(工学部 電気通信系学科卒)

The post インタビュー:N.N first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>

ソフトウェア開発職

N.N

2018年新卒入社
(工学部 電気通信系学科卒)

Interview #01

入社して感じたこと

大学時代の先輩や友人たちの話を聞いていると、会社に入っても若いうちはなかなか現場には出られない、充実感のない業務ばかりなんだろうな、と予想していました。しかし、ローツェでは、入社してすぐのベトナム研修や、サービス課(新卒採用の技術職は一旦サービス課へ配属)での台湾、韓国、シンガポールへの海外出張など、製造現場やお客様の工場を間近で感じられたことは良かったです。入社してすぐに私たちは世界を相手にするグローバル企業なんだと実感しました。

入社して感じたこと 社員画像

Interview #02

社会人になって気づいたこと

入社して間もない頃は、社内メンバーのオンとオフの切り替えや上手に時間を使っている様子、仕事に対して厳しく取り組む姿などをみて、自分の考えの甘さを強く感じることが何度もありました。このままじゃいかん、いかんと。そして1年後に自分が新入社員を研修で迎え入れたときに、少しだけ社会人になったように感じました(笑)。もちろん、まだまだ甘いのですが(汗)。

社会人になって気づいたこと 社員画像

Interview #03

やりがいとモチベーション

私は学生時代に電気を専攻していましたが、入社後にロボットの動きを制御するソフトウェア開発に興味をもち、現在はメンテナンスソフトの開発、保守を担当しています。サービス課に配属されていた時に感じた半導体工場の厳密・緻密さ、「止まってはならない」という緊張感を想像しながら、より製品の完成度を高められるように意識してプログラミングをおこなっています。試行錯誤しながら書いたプログラムが製品をイメージ通りに動かしたときには達成感がありますし、最近はうまくいかなかったときに、なんでだろうと考えることに、成長の機会を感じます。

やりがいとモチベーション 社員画像

Interview #04

ローツェの自慢できるところ、できないところ

結婚もしたことで、よりワークライフバランスを大切に安定した生活を送れるように、と考えるようになりました。ローツェでは、時間単位も含めた有休が使いやすく、効率化を求め無駄な残業を嫌う社風も個人的に好きです。一方で、年々、会社の売上やグループ規模も右肩上がりが続いていますが、半導体業界は好不調の波が激しいと言われています。エンジニアとしては、競争力の強い製品づくりに携わることで、少しでも業績に貢献できるようになりたいです。

ローツェの自慢できるところ、できないところ 社員画像

Interview #05

オフ時間の過ごし方

年始に高校の友人たちと阿智神社への参拝も兼ねて、倉敷美観地区に着物と振袖で集まりました。私が着ているのは着物好きの母からのおさがりで、母が私と同じ年齢の頃に祖母から買ってもらったものだそうです。着物で時間を感じながら趣深い街並みを歩くと非日常を味わえて気分転換になります。このメンバーとは定期的に和装を楽しむようになりました (笑)。

オフ時間の過ごし方 社員画像

1日のスケジュール

7:30
通勤
自分好みの車で通勤しています。こだわって探し、やっと見つけた!と5カ月待って購入した車は、後輩と同じ車種で色まで一緒でした(笑)。それでも、毎日、自宅と会社を往復する時間は楽しいものになりました。
9:00
部内ミーティング
毎週金曜午前中は課員20名以上が全員参加する定例ミーティングがあります。全体周知事項があれば伝達したり、対応しているプロジェクトについて、進捗状況を報告し、問題点などの情報を共有します。
10:00
プログラミング(トレーニング)
実際の対応に見立てて、上司から週に何度が課題を与えられ、制限時間を決めて、ソースコードを編集しています。文法の習得以外にも、製品の知識が必要で、身についた実感と共に、モチベーションが上がります。
プログラミング(トレーニング) 社員画像
12:00
ランチタイム
お昼は食堂で簡単に食べられる麺類を選ぶことが多いです。全メニューが日替わりで、月に何度か特別メニューが出るので食事の時間も楽しみの一つです。お弁当を作ろうと試みたこともありますが、食堂は安価なこともあり、ついつい甘えてしまいます(笑)。
ランチタイム 社員画像
13:00
ソフトデバッグ
ソフトが完成し、シミュレータでの動作確認が完了すると、実機にてテストをおこないます。変更した箇所がどの操作や動作に影響を与えるのか見落としがないようにいろいろな視点で考えます。基本的に、お客様が使用される機能だけでなく備わっているすべての確認をおこなうため、この時間はほとんどクリーンルーム内で作業をすることになります。
ソフトデバッグ 社員画像
18:00
退社
現在のところ入社後からの月平均残業時間は約10~20時間です。忙しい時には21時を過ぎることもありましたが、基本は定時で帰られるよう効率的な働き方を心掛けています。

Interview

The post インタビュー:N.N first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>
インタビュー:K.H /recruit/interview/interview-5/ Mon, 24 Jul 2023 07:59:27 +0000 /recruit/?post_type=interview&p=32 2019年新卒入社
(工学部 ロボティクス学科卒)

The post インタビュー:K.H first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>

フィールドサービスエンジニア職

K.H

2019年新卒入社
(工学部 ロボティクス学科卒)

Interview #01

入社して感じたこと

想像していたよりも堅苦しい雰囲気じゃなく、接しやすい上司の方々が多いです。私は会社のテニス同好会(ほぼ毎週活動)に所属していますが、幅広い年齢層のメンバーで構成されていて、お子様がいる方は連れてきたり、若い人も委縮する雰囲気なく朗らかに楽しんでいます。業務においては思っていたよりも管理されず、指示も最低限なので、正直初めは戸惑いました(笑)。

入社して感じたこと 社員画像

Interview #02

仕事の失敗

装置の立ち上げ・稼働をおこなっている際にねじをかじらせてしまい、一部パーツの交換が必要になるミスをしてしまいました。作業中に小さな異変には気づいていましたが、大丈夫だろうという過信から起きてしまったと深く反省しました。このときは周りのサポートもあって大事には至りませんでしたが、ゾッとするリスクを想定しながら、もっと集中して丁寧に確認と作業をおこなうべきだと、その日から意識が変わったと思っています。

仕事の失敗 社員画像

Interview #03

やりがいとモチベーション

配属されたばかりの頃は、お客様からの問い合せやオーダーに対して、わからないことだらけで、周りに聞いて解決することが多かったです。そこからひとつずつできることが、わかりやすく増えたときに自分の成長を感じることができ、嬉しくなりました。新規開発の製品を部署内で協力してシミュレーション通りに稼働させ、お客様から感謝の言葉を直接いただいた時は、フィールドサービスエンジニアならではの充実した気持ちになります。将来的には機械設計志望ですが、お客様と近いところで実際にものを手で触って動かした経験は、設計職においても活かせると思って取り組んでいます。

やりがいとモチベーション 社員画像

Interview #04

社会人になって出会ったスゴイ人

フィールドサービスエンジニアの先輩たちは、本当に完璧主義でお手本にさせてもらっています。立ち上げる装置について、お客様との事前のコミュニケーションや、複数の担当者にも情報共有をぬかりなく、事前に細かなところまで着目し、注意点や疑問点の洗い出し、ポイントを明確に資料化、万全の準備を整えて本番に臨む意識は本当にプロフェッショナルだなと驚きました。

社会人になって出会ったスゴイ人 社員画像

Interview #05

オフ時間の過ごし方

夏に地元兵庫の高校時代の友人と3時出発で瀬戸大橋を渡り6時に香川県で待ち合わせ。高知までのツーリングを楽しみました。四国カルストが本当に奇麗でその時に撮ったものです。たくさんいろいろと話しながら、うどんを食べて帰ってきました。ツーリング中に友達からいきなり結婚するという報告を受け、びっくりしたことを覚えています(笑)。

オフ時間の過ごし方 社員画像

1日のスケジュール

8:00
通勤
車で通勤し、家から会社まで15分程です。始業の20分前ぐらいに到着し、休憩室でお茶を飲み、一度リラックスしてから仕事を始めます。
通勤 社員画像
8:40
部内朝礼
部内での全体連絡(部内の出張者状況、案件の進捗など)を確認します。ここで得た最新情報について、その周辺や関係する過去のトラブル事例などを朝礼後の隙間時間で調べておくようにしています。
9:00
トラブル対応
お客様からの問い合せやトラブルの連絡に対し、その情報を部内や他部署と共有し、対応内容について検討。お客様と電話やメールで接する際は、お客様の伝えたい内容を丁寧に把握できるよう心がけています。
トラブル対応 社員画像
12:00
ランチタイム
毎日、会社の食堂で昼食をとります。気分によって、いくつかあるメニューから選んでいますが、一人暮らしなので自分が普段食べない魚や野菜などを無意識に手にとっているような気がします(笑)。
13:00
出張の準備
出張へ向けて現場で必要になる電気図面、組立図面や、道具などを漏れのないように準備。お客様への作業内容を説明するための資料も作成します。できあがった資料は部内の先輩に目を通してもらい、わかりやすいものになっているか、アドバイスをもらうようにしています。
出張の準備 社員画像1
出張の準備 社員画像2
18:00
退社
会社帰りにスーパーに寄って自炊生活をしています。最近、圧力鍋を購入し、煮物にも挑戦してみました。たまに近所の映画館でアクション作品を観てスカッと気分転換をして帰る日もあります。

Interview

The post インタビュー:K.H first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>
インタビュー:S.A /recruit/interview/interview-6/ Sun, 23 Jul 2023 07:59:48 +0000 /recruit/?post_type=interview&p=33 2017年中途入社
(産業社会学部 国際社会学科卒)

The post インタビュー:S.A first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>

海外営業職

S.A

2017年中途入社
(産業社会学部 国際社会学科卒)

Interview #01

なぜローツェに入社したのか?

貿易関連の会社から、より海外のお客様と商談を密におこなうような営業職に惹かれて転職を検討し始めました。また、これから伸びていく感じといいますか、明るい未来を感じる業界が良いなぁと。そんな中でローツェという会社を見つけ、現代の生活に欠かすことのできない半導体技術を支えていると知り、会社規模もぐいぐいと大きくなっていて、その中に自分も飛び込んでみたい、一緒に大きくなっていきたい、という意識から応募に至りました。

なぜローツェに入社したのか? 社員画像

Interview #02

現在の仕事内容

アメリカのお客様を担当しています。シリコンバレーを中心に世界の半導体業界の主役となるようなお客様ばかりなので、その製品に対する要望や求められる品質のレベルは高く、本社の開発メンバーやアメリカ子会社との連携は不可欠です。様々な経験から導き出された着眼点と解決方法の細部にまでこだわるローツェのエンジニア、日本特有の丁寧さ、器用さは本当に武器だなと実感しています。

現在の仕事内容 社員画像

Interview #03

入社して感じたこと

以前の職場では会社規模が大きかったため、ルールや指示系統が明確でしたが、ローツェでは個人の裁量が大きく与えられていますので、自分の性格に合っている気がします。自分の実力以上の仕事を任してもらい、「どうやって乗り越えようか」と頭を悩ますことの連続ですが、課題を乗り切るために方法を考え、周りとコミュニケーションを図りながら社内のサポートと共に進められた時には、自信がつきました。

入社して感じたこと 社員画像

Interview #04

現在の課題

ローツェのお客様は世界中に存在します。グローバルな観点で考えたときに、語学だけでなく、文化的な背景から仕事の仕方やプライオリティ、求めているものなど、自分とは異なる点が多くあるということを学びました。今後はその違いをさらに理解し、周りと協力しながらローツェの技術で「お客様の期待」を超えるような最適解を提案できる営業になりたいです。

現在の課題 社員画像

Interview #05

オフ時間の過ごし方

最近は週末に近所の河原で子供とサッカーを楽しんでいます。蹴り返してくるボールのスピードもだんだん速くなってきましたし、試合観戦にも付いてくるようになって、本当にしみじみとその成長を感じています。将来はサッカー選手かエンジニアになってくれればと思います!

オフ時間の過ごし方 社員画像

1日のスケジュール

8:00
通勤
通勤には車を利用します。前職では満員電車に揺られていたため、車で通勤できることの快適さを、いまだに実感します。朝の通勤時間は貴重なリフレッシュ時間でニュースを聞いています。
9:00
アメリカのお客様との電話会議
アメリカとは時差があるため、電話会議は午前中におこないます。装置の要求仕様決めや納期などの交渉、ローツェ製品についての説明などです。
アメリカのお客様との電話会議 社員画像
12:00
ランチタイム
他部署のメンバーと食堂でランチ。週に1度くらいは気分転換に行きつけの中華料理屋さんへ外食をします。基本的にお昼時間はリラックスしてお互いの家族の話など、仕事と関係のない話をしています。
13:00
開発メンバーとの社内打合せ
お客様からの最新の要望や仕様変更などを設計中である開発メンバーと共有・擦り合せます。ローツェとしてどのような提案をおこなうのか、お客様と開発メンバーそれぞれの立場になって考えるように意識しています。
開発メンバーとの社内打合せ 社員画像
15:00
資料作り、注文処理
お客様への説明のための資料作りや、装置・部品などの注文処理、請求書の送付などをおこないます。
資料作り、注文処理 社員画像
19:00
退社
早ければ21時就寝、4時起きして朝活をしています。最近は朝に読書すると良いなぁと気づきました。定期的に仕事終わりの18:30~会社の体育館を使ってフットサル同好会のみんなと一緒に汗を流すこともあります。

Interview

The post インタビュー:S.A first appeared on ローツェ株式会社・採用サイト.

]]>